広告
しんどい?育休明けのフルタイム復帰 タイムスケジュール、時短テクも
▼この記事はこんな悩みや疑問を持つ方にお勧めです。
育休がそろそろ終わる…フルタイムか時短どっちにしよう?
フルタイムで働いているワーママのスケジュールが知りたい
フルタイム復帰で気をつけるポイントは?
時短できるコツって何かある?
自宅保育中のママパパ、お仕事頑張ってるママパパ、全員毎日お疲れ様です!
私あやよの近況ですが、育休が終わり職場復帰を果たしました。
そこで、画面の向こうのママとパパに質問です。
育休終了後の勤務形態は時短?それともフルタイム?
時短とフルタイム、どちらの勤務形態で復帰するか悩んだり、復帰後の生活がうまくいくのか不安になりますよね…。
私はと言いますと、職場の9割の人が時短復帰する中、フルタイム復帰を選択しました。
2週間程度その生活をしてみた感想を一言で言いますと…こうです。
1歳児抱えてのフルタイム勤務はしんどいけど、使えるもん使っていけば案外やれる!
復帰後の私たち一家のタイムスケジュール、フルタイム復帰のメリットデメリット、心得などをまとめたので、育休明けが不安なあなたはチェックしてみてください♪
将来「あの頃は大変だったけど、育児も仕事もがんばって良かったなぁ」と思えるように一緒に頑張りましょう!
フルタイム復帰後のタイムスケジュール
\ 朝の部 /
\ 夕方以降の部 /
こうやって表に書き出してみると、結構タイトなスケジュールですね。
本来グータラでズボラな性格であり、きっちりするのが苦手な私。
ここまでギチギチにタスクが詰め込まれている生活を送るのは人生で初めてなので、毎日ヘトヘトです…。
復帰後の生活をイメージする時、参考にしてください♪
1歳になる前にフルタイム復帰に踏み切れた理由
業務量や内容がフルタイムでもそこまでしんどくないから
息子の夜泣きがなくなったから
夫が何でも自発的にやってくれる人だから
私たちが現在住んでいる場所に親族や知人がいないため、夫婦同士で協力しなければ生活は回りません。
自慢になりそうですが、夫は家事も育児もそつなくこなせるタイプ。
しかも全てのことを自発的にやってくれるため、多大なる信頼を置いています。
頼れる人が他にいなくてもフルタイム復帰に踏み切れた最強の理由です
正直なところ、「夜もう少し早く帰ってきてくれたらなー」とは思っています。
そうすればもっと早く晩ご飯食べられるし。
とはいえ、21時の帰宅後には洗濯や翌日の晩ごはんの準備をしてくれるので、それだけでもはなまるです。これ以上は望まないようにしよう…。
業務量や内容がフルタイムでもそこまでしんどくないから
やっぱり、自分の仕事が体力的にハードかどうかは、フルタイム復帰する上での大きなポイントですよね。
私の仕事は100%事務職で、パソコンを使ったり、電話や窓口でお客さんの対応をすることがメイン。
ですから、仕事中はほとんど体力を使いません。
トイレとロッカールームが2階にあるので階段の昇り降りがしんどいのと、パソコンの使いすぎで肩がバキバキではありますが…大したことはないです。
ただでさえ、通勤・家事・育児で体力と気力をガンガン削られていっている状況なので、本当にありがたいです。
息子の夜泣きがなくなったから
生後11ヶ月になるまでは、20時半就寝後から朝までに必ず2時間に1~2回は夜泣きがありました。
抱っこしていたら20分以内にはおさまりましたが、結構つらかったです。
しかし、それも生後11ヶ月に入るとぴたりと止みました。
毎日あらゆるタスクをこなしてクタクタな今、夜泣きがなくなったおかげで朝までしっかり眠れているのです。
まだ続いていたら、フルタイム復帰迷ったかもしれないです…
育休明けのフルタイム勤務 メリット・デメリット
メリット
保育園の入りやすさ
時短よりフルタイムのほうが給料多い
やはりこれがフルタイム勤務最大のメリットですよね。
正直なところ、私が時短勤務でも普通に暮らして貯金ができるくらいの世帯収入はあります。
▼それでもフルタイムにしたのは、こんな思いがあったから。
息子の習い事や将来の教育費も何も気にせず出したい
介護が必要になったときに、息子に迷惑をかけないよう準備しておきたい
あと、どうせ働くなら少しでも多くもらいたい!
復帰後はただでさえ残業できないから給料が減ってしまうのに、時短にするともっと減ってしまう。それが嫌でした。
私の仕事へのモチベーションに関ることだったので、最重視しました。
時短よりフルタイムのほうが保育園に入りやすい
保育園入園は点数方式なのですが、私の市を例にすると、
月20日以上かつ 1日8時間以上 10点
月20日以上かつ 1日6時間以上 8点
フルタイムと時短では、審査の際に2点ほど差がつく計算に。
つまり勤務時間が長いほうが、審査の際に優先されるということ!
あやよ家は『父母がそれぞれ1日8時間以上勤務』の合計20点しか加点できる要素がないため、その20点だけで申請しました。
私の住んでいる市は待機児童が毎年出ています。市役所の人からは「激戦区だから認可外も視野に入れておいたら?」と忠告が。
それでも、フルタイム勤務での加点があったのと、0歳児入園(1歳児入園は競争率がさらに高いから)を選択したことが功を奏したのか、第1希望の園にサクッと内定することができました。ホッ…。
デメリット
息子と関わる時間が大幅に減少
大人の食事がどんどん適当に
朝昼がひどいですね。特に私がひどい。
昼 夫→会社で弁当を購入 私→冷凍食品と晩ごはんの余りを詰めた弁当を持参
夜 簡単レシピの固定化と前日の下準備(後で解説します)で、おかず3品を維持
復帰後2キロ痩せました…あんまり嬉しくない
体が資本なので、栄養のあるものをきちんと摂っていきたいところ。
それをどうするのかが今後の課題です。
息子と関わる時間の減少
育休中は24時間ずっと一緒の生活をしていましたが、復帰後は当然日中離れ離れ。
7時半から18時まで保育園に預けているので、24時間のうち11時間も離れているんですよね…!
しかも20時半から21時就寝で翌朝6時に起床するので、息子と関われるのはたったの4時間。
結構少ないんだよなぁ…
2時間時短で勤務すれば1日6時間程度は関われたのですが、こればっかりは仕方ありません。
休みの日に息子と全力で遊んだりふれあうことで、バランスをとりたいです。
育休明けフルタイム復帰時の心得
パートナーとの分担をできる範囲で公平に
勤務先と、業務内容をすり合わせする
時短できるところは徹底的に時短すべし
離乳食はまとめて作って冷凍
離乳食が足りないときはベビーフード大活用
洗濯物を畳まない
パーマをあてて、朝のスタイリング不要
1つずつ詳しく解説していきます♪
大人の晩ご飯の献立を固定化
毎日献立を考えて、買い出しに行くのってとてつもなく手間ですよね。
でも、週末に大人のごはんを作り置きはしたくない。
離乳食の作り置きだけで限界だからだよ
そこで、今まで週に1回まとめて考えていた献立を、2週間に1回同じものを食べるように献立を固定化しました。
▼あやよ家で実際使用している献立表兼買い物リスト
導入前は「隔週で同じメニューなんて、飽きるかもしれない」と思っていましたが、今のところ全く問題なしです。
献立は、とにかく簡単レシピを活用しまくること!15分~30分程度で作り終わるのが理想です。
以下のレシピはほんとにおいしいのでみんなに作ってほしい
>>豚とレタスのしゅうゆ炒め コウケンテツさん
>>鶏むね肉のこくうまガーリック醤油チキン yuuさん
洗濯物を畳まない
以前は息子のも夫婦のもきちんと畳んでいましたが、復帰後は辞めました。
タオルくらいは簡単なので畳んでいますが、他はもう時間がもったいないし…ね?
息子の服をしまうカゴは、おおよそのエリアだけ意識して(ここは肌着、ここはズボン、ここはTシャツみたいな)、グチャッと入れてます。
これで5分程度は短縮です…皆さん引いてる?
元々引いてるから大丈夫
離乳食はまとめて作って冷凍
あやよ家では土日に2時間程度離乳食を手作りしています。
それをフリージングトレーに入れたり、ラップで包んで凍らせておけば、食べさせる分だけ取り出しチンして完成。
離乳食をできるだけ手作りしたい、でも毎回手作りは無理!!!
そんな私にはこのやり方が一番合っていたので、今後も続けていこうと思います。
手作りだと20分くらいかかりますが、チンだけなら5.6分で終わります♪
▼15、25、50mlを愛用中。種類に応じて使い分けるのが◎
離乳食が足りない時はベビーフード大活用
上記で離乳食を手作りしてるとは言いましたが、どんどん食べる量が増えていく息子に対応しきれず、週の途中でストックが切れることもしばしば。
また、凍ったストックをレンジで解凍していくのにもある程度時間がかかるため、疲れすぎて何も考えたくない時はそれすらしんどい。
そんな時はありがたくベビーフードに頼りまくっています。
ベビーフードは、皿に移してレンジで20秒程度チンすれば完成!
息子はベビーフードのほうがおいしいようで、私の手作りよりもパクパク食べています。
ちょっと悲しいし、切ない…。
企業努力の賜物ということにしておいてください。
パーマをあてる
最近、妊娠後からずっとやめていたパーマを復活しました。
毎朝自分でコテを使い内巻きにセットすることがものすごく煩わしくなったからです。
ワンカールパーマなので、パーマを当てた感じが全く無いのですが、朝コテを温めることからしないといけなかったのがなくなり楽になりました。
これだけで7~8分短縮です!
1万円程度かかりましたが、毎朝髪をセットしなくていいという極楽の前でははした金です。
パートナーとの分担を公平に
職場復帰するなら、やはりパートナーとの分担が必須。
特にフルタイム復帰だと、1分1秒が戦いです。
朝もたついたら自分が始業に間に合わなくなる
夕方は、延長保育になる18時前に迎えに行かないといけない
夜は息子を20時半就寝させるために効率よくあれこれしないといけない
夫は平日21時以降の帰宅がザラなので、平日の夕方以降はワンオペで息子関係のことをやっています。
朝も夜も、2人で連携して家事育児ができるのが一番うれしいのですが、こればっかりは仕方がありません。
そこで、2人の負担のバランスをなんとなくでも保ちたいと思い、夫には朝の保育園への送り以外のことを大部分任せることにしたのです。
そうすることによって「私ばっかりやってる!!!」ってなることがなくなりました。
もちつもたれつが大切だね
勤務先と、業務内容や業務量のすり合わせ
フルタイム復帰したら、産休前と同じ業務内容や業務量をこなせると思いがち。
ですが、今までと同じでも本当に上手くいくのかどうかも予想しておくことが大切です。
私は、産休取得前は事務作業と電話対応がメインでしたが、今は窓口対応と電話対応メインに変わりました。
事務作業メインだと、保育園からの呼び出しで帰らなくなった時に課内の他の人たちに業務の残りを突然引き継がないといけなくなるからです。
中途半端に引き継いでしまえば他の人の負担になりかねないため、相談の結果はずしてもらいました。
なかなか難しいことだけど…結構大切
まとめ
1歳児抱えてのフルタイム勤務はしんどいけど、使えるもん使っていけば案外やれる!
▼フルタイム復帰するならおさえておきたいポイント
パートナーとの分担をできる範囲で公平に
勤務先と、業務内容や業務量のすり合わせ
冒頭で紹介した、フルタイム復帰から2週間の感想にもう一言付けたすと、
マジでしんどい!!でも幸せ!
息子が産まれてから1年間、ずーっと一緒にいてそばで成長を見守ってきました。それは本当に幸せなことでした。
でも、元々外に出て人と関わりながら働くことが好きな私。
産休前のようにいろいろな人と関わり合いながら働き、そして働いたことへの対価を給料としてもらえる
そんな、以前だったら当たり前のような生活を送ることができている今が、本当に幸せなんです。
あと、仕事中「息子と会うのが楽しみだなー」ってワクワクしたり、保育園に迎えに行って出てきた息子に会ったら10000倍くらい愛おしく感じられるから、それも嬉しいポイントですね。
会えない時間が2人の愛を強くするのね…
自宅保育するのも正解。時短で復帰するのも正解。フルタイムで復帰するのも、もちろん正解。
当の本人たちが納得しているなら全部大正解!
今回私はフルタイム復帰を選択しました。そして今は、まだ慣れない生活に早く適応しようと頑張っている最中です。
しかし今後、「あっ!これアカンやつだ!」と思うことがあったら、その時は潔く時短勤務に切り替えることを決めています。
もしそうなったとしても、その選択は絶対に大正解。
育休終了後の生活に不安があるあなたも、職場復帰してからの生活を楽しめますように♪
コメント