広告
【子どもを育む巣箱 ときなる】グッドトイ認定の木のおもちゃで遊べる♪料金は?

突然ですがみなさん、木のおもちゃは好きですか?

私は大好きです!
・プラスチックにはない、自然の心地良い肌触り
・ふんわりと香る優しい香り
・可愛らしいフォルムや、派手ではないけど暖かな色味
そんな理由から木のおもちゃが大好きなあやよ一家ですが、お値段が可愛くないのが問題なんですよね…。



同じ車のおもちゃでも、プラスチックは900円、木は3000円超えなんてことはザラなんだよねぇ
そこで今回は、福井市にある木育施設『子どもを育む巣箱 ときなる』を紹介します。
福井の『子どもを育む巣箱 ときなる』は、子どもも大人も心置きなく木のおもちゃを楽しめる施設。普段なかなかお目にかかれない、グッドトイ認定の上質なおもちゃにも出会える!
ときなるに行けば、わが子と一緒になって楽しい時間が過ごせますよ♪
わが子との遊びがマンネリ化してきたママパパは要チェックです!
子どもを育む巣箱 ときなるとは?




子どもを育む巣箱 ときなるは、2018年福井駅前にオープンした木育施設です。
ときなるでは国内外から集めたさまざまなおもちゃで遊べるのですが、その種類はなんと2000種類!



関西地区最大級なんだって!
- めったにお目にかかれない、グッドトイ認定された上質なおもちゃ
- ときなるだけの素敵なデザイン! うっとりワクワクする空間
を目当てに、県内だけでなく県外からもたくさんの親子がやってきます。
ときなるがどんなところか気になりますよね?
そこで今回は、わが家がときなるで遊んだ様子や施設案内を写真をたっぷりまじえてご紹介します♪
施設案内
名称 | 子どもを育む巣箱 ときなる |
住所 | 〒910-0006福井県福井市中央1-21-35 AUBEビル1・2F |
営業時間 | <フロア>月〜金 10:00-16:00、土日祝 10:00-17:00 <おもちゃショップ>月〜土 10:00 |
休館日 | 毎週水曜日(祝日の場合翌日)※フロアのみ |
電話 | 0776-26-2892 |
メール | info@tokinaru.jp |
予約 | 不要 |
ときなるの入館料
ときなるの入館料は福井・石川県民かどうかで違ってきます
福井・石川県民以外 | フロア・ショップともに 小人650円、大人870円 |
福井・石川県民 | フロア・ショップともに 小人500円、大人700円 |
駐車場
ときなるには専用駐車場はありませんが、福井駅前ということもあり、付近にはパーキングが充実しています。
ときなるの施設利用の流れ
あやよ家は県外からの来場、大人2名小人1名だったので2,390円でした










授乳室もおむつ交換台ももちろん完備。赤ちゃん連れでも安心して遊べます。




飲み物は入口付近のベンチのみオッケーで、購入もできます。
ときなるで遊んだ様子
ときなるのおすすめポイント
- グッドトイ認定の木のおもちゃで楽しく遊べる
- 時間制限なく自由に遊べる(途中退室からの再入場も◎)
- 気に入ったおもちゃはショップから購入可能
- 知らない他の親子との交流が楽しめる
- おもちゃのアドバイザーがいる
ときなる1階 0〜2歳専用フロアでゆったり過ごす
ときなるの1階は、0〜2歳児とその保護者専用フロアです。
0~2歳の小さな子たちが、ママやパパに見守られながらマイペースに遊べるようになっています。
まだずりばいやハイハイができない月齢の子も、絵本を読んでもらったり、木のおもちゃを揺らしてもらったり、おのおの楽しく遊んでいました。






裸足で歩くと木の床の心地良い感触に癒やされます。
私達が行ったのは開館から間もない10時すぎでしたが、他のお客さんはほとんどいなかったため、好きなおもちゃを存分に楽しめました。


木の遊び場でおなじみのボールプール。
たくさんのヒノキのボールに引き寄せられ、息子はいつものようにプール内の住人となったのでした。






最近は車や電車が大好きな息子。ずっと押したり引いたりを繰り返して楽しんでいました。


2015年グッドトイ認定された、ソリッドドラムを発見。
手やバチで叩くたびに、ポンポンと優しく心地いい音が響き渡ります。
また、前に押しても後ろに引いても、『イッツアスモールワールド』が途切れることなく流れるメロディーカーも面白かったようで、息子のお気に入りとなっていました。


おままごとのキッチンも充実!
ですが、息子はまだ使いこなせず、とりあえずまな板をガンガン叩きつけて遊んでいました…。




こちらもグッドトイ認定されているおもちゃ、どんぐりころころ。
斜面に置くと、どんぐりちゃんがカタカタ揺れながら勝手に降りてくるんです!
本当に生きているような動きにびっくり、そしてかわいらしい姿にほっこり。




さらにこちらは、2004年にグッドトイ認定された十二輪車。
紐を引っ張ると木のタイヤがコロコロ転がったり積み重なって形が変わっていきます。夫が「なるほどねぇ…」などとブツブツ言いながらずっと遊んでいました。



大人も夢中になって遊んじゃう…それがグッドトイの魅力…












ときなる2階 おままごとや収穫ごっこで想像力や社会性が育つ


ときなる2階は、3歳以上の子も対象のフロアです。
1階の0~2歳フロアの静けさとは打って変わってにぎやかな空間。活発に走り回ったりおしゃべりするキッズたちで溢れかえっていました!
0~2歳とは遊びのレパートリーが桁違い。なので、置いているおもちゃの種類もぐっと増加。
ボードゲームを楽しむテーブルコーナーや、けん玉などもあり、子どもも大人も一緒になって楽しめるようになっていました。


印象的だったのは、おままごとのブースがかなり充実していたこと!
「いらっしゃいませ~!」とケーキ屋さんになりきっているお兄ちゃんお姉ちゃんを発見。
息子も、小さな店員さんにケーキを取り分けてもらい嬉しそうにしていました。
2階のフロアに行く前は、



3歳以上の子たちがいるし、よちよち歩きの息子にはまだ早いかなあ
と思っていたのですが、年上の子たちが遊んでいるのをジーッと眺めたり、おもちゃを渡してもらったお返しに息子もつみきをあげてみたりと、彼なりに楽しんでくれていたのでホッとしました。



これが社会性の第一歩なのね


私や夫も、知らない子どもたちからお寿司をもらってお礼を言ったり、お返しにお茶をあげてお礼を言ってもらえたりと、貴重なふれあいを楽しめました。



私も知らない子の社会性を育む役に立っていたなら嬉しいなぁ












鏡張りスペースでの野菜の収穫ごっこも息子のお気に入りになりました。
引っこ抜いた野菜をそのあたりにいるお友達にばらまき始めたので、成長を感じほっこりしたのでした。
ときなるにはおもちゃのアドバイザーが常駐しています。おもちゃの使い方や、子供と一緒に遊ぶときの声のかけ方などを教えてもらいました。
また、おもちゃは逐一拭いてくださっていたので衛生面も安心です。
よくある質問
- ときなるの利用に予約は必要ですか?
-
不要です。予約システムは廃止になりました。ですが時々貸し切り営業になる日があるため、公式サイトをチェックしてから行くことをおすすめします。
- ときなるのクーポンはありますか?また、ふく割は使えますか?
-
ふく割2022はときなるの利用も対象でしたが、ふく割2023が利用できるかはまだ分かりません。ふく割公式からの詳細が発表されるのを待ちましょう。
コメント