広告
こどもっちパーク栗東で遊んだ口コミ 料金は?サブスク会員がおすすめ

この記事はこんな疑問を持っているママやパパにおすすめです
- 天気に関係なく楽しめる室内の遊び場を知りたい!
- 滋賀に、心おきなく走り回れる広い遊び場ってある?
- 栗東のこどもっちパークで実際に遊んだ様子が知りたい
- こどもっちパークの料金はどうなっているの?
1歳くらいになるとわが子があちこち歩き回ったり、いろいろなものに興味を持つようになったりと、毎日成長を感じられて嬉しいですよね♪

ただ、できることが増えたり行動範囲が広くなると、遊び場に困ってしまうのも事実…。



そんなママパパにおすすめな遊び場といえば、こどもっちパークです!
こどもっちパークは、手先を使うおもちゃから体全体を使って遊ぶ遊具までそろう充実した遊び場!室内だから、天候に左右されず思いっきり遊べちゃう。サブスク会員になったほうがお得◎
この記事では、2023年11月7日にオープンしたばかりのこどもっちパークりっとう店で遊んできた様子をご紹介していきます。
室内で遊んでいる様子を撮影した写真をたくさん載せているのでチェックしてくださいね!
栗東のこどもっちパークとは?


こどもっちパークりっとう店は、滋賀県栗東市の商業施設、アルプラザ栗東の3階にある全天候型の遊び場です。



なんと2023年11月7日にオープンしたばかりだよ!
- JR栗東駅のすぐ目の前にあるためアクセスバツグン
- 2階には西松屋が入っていて便利
- 1階にはマックや平和堂スーパーもあるため、食事や買い物全部完結する
サブスク会員になっておけば、時間を気にせず遊び放題です。
その上買い物や食事もアル・プラザで完結できるので文字どおり1日中滞在できちゃいます!



正直、育休中にできて欲しかったという気持ちでいっぱいです…
こどもっちパーク栗東の施設案内
名称 | こどもっちパークりっとう店 |
住所 | 滋賀県栗東市綣2-3-22 アルプラザ栗東3階 |
営業時間 | 10:00 – 19:00 |
定休日 | 不定休 |
ロッカー | あり(無料) |
飲食 | 食事は不可 飲み物は専用エリア内であれば可 |
授乳室 | 1部屋 |
おむつ替え台 | 2台 |
トイレ | なし←アルプラザ栗東3階トイレを利用する |
駐車場
こどもっちパークりっとう店に、車で遊びに行く場合は、アルプラザ栗東駐車場を利用しましょう。
アルプラザ栗東駐車場の通常料金
- 全日 00:00-24:00 0円/初回120分
- 全日 00:00-24:00 100円/以降60分
アルプラザ栗東駐車場の最大料金
月~金 | 500円/24時間 |
土日祝 | 700円/24時間 |
こどもっちパーク 栗東の料金
こどもっちパークの会員には2種類のタイプがあります。
- ワンタイム会員…来店のたびに1回1回料金を支払う
- サブスク会員…子ども1人につき、月額1,980円を払えば遊び放題!
例えば子ども1人、親2人で休日に遊びに来た場合だと料金はどう変わるのでしょうか?
- ワンタイム会員…800円×3人分(子ども1人+大人2人)=2,400円(時間制限あり 2時間)
- サブスク会員…1,980円×子ども1人分=1,980円(時間制限なし、何回遊びに来てもOK)



月に2回行ったとしたら、ワンタイム会員は4,800円かぁ…



毎月1,980円コンスタントにかかるけど、月に2回以上遊びに来そうならサブスク会員になっておくのがおすすめだね!
また、こどもっちパークの料金で驚くべきポイントは、なんと1歳半までの子と、その保護者は無料で遊べることです。
私たち親子も、遊びに行ったときは息子が1歳半までの子だったため無料で遊べました!
室内なのに広い芝生で走り回れる!こどもっちぱーく 栗東で遊んだ様子


1歳半の息子と、こどもっちパークで実際に遊んだ時の様子を紹介していきます!
- こどもっちパークの入場までの流れ
- こどもっちパーク内の様子
- 1歳児が実際にあそんだ感想
が分かりますよ♪
こどもっちパークの入場までの流れ
こどもっちパークの入退場について流れについてまとめてみました。
認証コードを入力










ワンタイム会員は料金を支払う


こどもっちパークに再入場する時の目印になります。


ロッカーは無料です♪
QRコードを退店側の端末に通して、再入場した時にもう1度入場の方の端末にQRコードを読み込ませたらOK!「トイレに行きたい」「ご飯を食べてからまた戻りたい」というときも、再入場が可能です!(ワンタイム会員は制限時間あり)



アプリ上や、公式サイトからは混雑状況も見れるので、行くか行かないかの判断基準にできそうですね♪






こどもっちパーク栗東店で遊んだ様子
1歳半の息子がこどもっちパークりっとうで楽しく遊んだ様子を写真付きで紹介していきます。
こどもっちパークで実際に遊んで分かったおすすめポイント
- とにかく広い芝生で自由に走り回れる
- 手先を使うおもちゃから、体全体を動かす遊具まで幅広いラインナップ
- 授乳室やおもつ替え台完備のため、小さい子連れでも安心


未就学児専用エリア(白いマットのエリア)
まずは未就学児専用エリアに遊びに行きました。小さな子たちがママやパパと一緒に楽しく遊んでいました。
未就学児エリアにあったもの
- ミニすべり台
- 絵本
- 知育おもちゃ(鉄琴、パズル、ミニカー、マグネットのブロックなど)
- おままごと用キッチン




ニギニギして遊べるようなおもちゃがたくさんありました。
お兄ちゃんやお姉ちゃんについてきた低月齢の赤ちゃんも楽しめそうですね。


広いスペースのため、道路つなげたい放題です。
車が大好きな息子は、心おきなくミニカーを走らせていました。




白い床は柔らかいマットになっているので、すべり台から勢いよく尻もちついても平気そうでした。


うろうろして疲れた後は、椅子に座ってパズルを楽しんでいました。
芝生のエリア(年齢関係なく遊べる)
こどもっちパークの未就学児エリアを後にして、芝生のエリアに向かいました。
こちらのエリアには年齢制限がないため小学生のお友達が元気よく走り回っていました。
芝生のエリアにあったもの
- 大きな滑り台
- レゴのエリア
- ふわふわのドーム型遊具
- ボールプール






誤飲の心配がない、大きめのレゴブロックは特に息子のお気に入りだったようです。
小学生くらいのお友達が組み立てて遊んでいたものをもらい、自分で作ったかのように遊んでしました。


芝生のエリアは体を思いっきり動かして遊べます。白いマットのエリア同様、こちらもコケても痛くないため安心ですね。


ボールプールが、白色と透明のボールで泡の中にいるようでした。映え〜!


スペース内には柔らかいソファがたくさんありました。
走り回る子どもたちを見守りつつ、大人もくつろいでいました。



ママ友同士子どもを連れて遊びに来るのも楽しそうです♪
授乳室、おむつ替え台
こどもっちパークりっとう店には、おむつ替え台が2つと授乳室1部屋があります。




こどもっちパークを利用する時の注意事項
- 中学生以上の子どもは入場できません。
- 飲食は基本的に禁止で、飲み物は飲み物エリアでのみOKです。
- ボールプールや、レゴブロックエリアの囲いの中に保護者は入れません。
- 混雑時は人数制限があるため待ち時間が発生することもあります。スムーズに入場したい場合は、予約をおすすめします!※予約はサブスク会員のみ可能です
まとめ こどもっちパーク栗東で年中楽しく遊び放題
- ワンタイム会員…来店のたびに1回1回料金を支払う
- サブスク会員…子ども1人につき、月額1,980円を払えば好きなだけ遊び放題!
- とにかく広い芝生で自由に走り回れる
- 手先を使うおもちゃから、体全体を動かす遊具まで幅広いラインナップ
- 授乳室やおもつ替え台完備のため、小さい子連れでも安心
- 買い物も食事もアル・プラザで完結するので、1日中でも滞在できる



育休中遊びのレパートリーが尽きた…1日中暇!というママパパは、ぜひこどもっちパークに行ってみてください♪
コメント