【2023年3月最新版】コープきんきのはじまるばことは?中身、申し込み方法勧誘の有無をご紹介

2023年3月最新版 コープしがのはじまるばこの中身を紹介

広告

▼この記事は、下記のような疑問を持つ方におすすめです。

無料で育児用品がもらえるサービスないかな?
はじまるばこって聞いたことあるけど、中身はどんな感じなの?
近畿に住んでるけど、はじまるばこの申し込みはどのサイトでするの?
はじまるばこはほしいけど勧誘されるのが嫌…勧誘どんな感じ?
0歳児のいる世帯がコープに加入するメリットは?

子育てをしていると、「おむつにミルクに、お金かかりすぎでしょ…」と思いませんか?

最近は光熱費もとてつもない勢いで上昇していますし、少しでも出費は抑えたい…。

となると、赤ちゃん用品を無料でゲットできるサービスがあればとっても嬉しいですよね!

私はつい最近、はじまるばこに応募したところ、おむつ、離乳食、おしりふきなど、いくつあっても困らない消耗品をたくさんもらいました。

さぁ、あなたも無料でもらえるものはジャンジャンもらって、ニンマリしちゃいましょう!

目次

はじまるばこってなに?

はじまるばことは、全国各地のコープが0歳の赤ちゃんのいる家庭に贈り物を届けてくれる取り組みです。

大きな箱の中には、ベビー用品や離乳食に使える食品など、育児をする上でのお役立ちアイテムがぎっしり入っていました!

箱自体も可愛いので、赤ちゃんの写真や服など、思い出の品を入れるのによさそうです。

あやお

県によって、はじめてばこつながるばこなど名称はいろいろ。だけど、趣旨は一緒だよ

はじまるばこの中身

私が実際にもらったはじまるばこの中身を紹介します。(2023年3月31日に届きました)

コープしがのはじまるばこ デザイン
コープしがのはじまるばこ おむつ、おしりふき、おしりふきのふた
コープしが はじまるばこの中身 とろみちゃん、ジュース、離乳食、ミルク
内容金額
nepia やさしいプレミアムGenki! Bigサイズ1枚推定22円*¹
GOO.Nプラス パンツ Mサイズ1枚推定23円*²
赤ちゃんのおしりふき284円
おしりふきのふた BITATTO不明
明治ほほえみらくらくキューブ27g×2(お試し用)推定465円*³
ひじき160円
大豆138円
裏ごしにんじん106円
とろみちゃん267円
ミックスキャロット72円
リフレッシュ レモン           78円
合計11点1,615円
*¹ ネピア やさしいプレミアム GENKI! パンツBigサイズ アンパンマン おむつ 38枚 824円(税込)Amazonでの価格から算出
*² エリエール グーンプラス パンツMサイズ58枚 1,305円(税込)Amazonでの価格から算出
*³ 明治ほほえみらくらくキューブ(大箱)432g(27g×16袋)[メーカー希望小売価格]1,720円(税別)から算出
あやよ

えぇ~1,615円相当ももらえて無料!?嬉しいなぁ

コープきんきのはじまるばこ 対象者や申し込み方法

今回は、コープきんきの管轄内での申込先をご紹介します。

大阪府|はじまるばこ

大阪府のはじまるばこ
公式サイトより画像引用
対象者大阪府在住の1歳未満の赤ちゃんがいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能
その他応募には母子手帳が必要

兵庫県|はじめてばこ

対象者兵庫県全域と大阪北部(公式サイトでご確認ください)に在住
2023年1月1日~2023年12月31日生まれである赤ちゃんのいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能
その他・お届け時に母子手帳が必要
・2023年7月より順次発送

京都府|はじまるばこ

京都府のはじまるばこ
公式サイトより画像引用
対象者京都府在住で1歳未満の赤ちゃんがいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能

奈良県|つながるばこ

奈良のつながるばこの中身 お茶、ジュース、離乳食、おむつ、おしりふき、ミルク
公式サイトより画像引用
対象者奈良県在住で1歳未満の赤ちゃんがいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能
その他・女性職員がお届け
・お届けまでに3か月以上かかる場合がある

和歌山県|はじまるばこ

和歌山県のはじまるばこ
公式サイトより画像引用
対象者和歌山県在住の1歳未満の赤ちゃんがいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能

滋賀県|はじまるばこ

滋賀県のはじまるばこ
滋賀県のありがとうの贈りもの
公式サイトより画像引用
対象者滋賀県在住で1歳未満の赤ちゃんがいる世帯
組合加入不要 非組合員でも応募可能
その他・滋賀県からの贈り物も同時に配布
・お届け時に母子手帳が必要

滋賀県は、はじまるばこと一緒に県からのありがとうの贈り物も一緒に届いたのでそちらもご紹介します。超豪華です。

GOO.Nプラス テープ M 1枚
紙おむつ処理袋20枚入り 1つ
おしりふき 1つ
木製のにぎにぎ 1つ
boco to deco 青汁 3包
お米150g 1袋
タオル 1枚
絵本 1冊

あやよ

滋賀県の0歳児ママたち見ていますか?見てるならすぐ申し込みましょう

早めに応募しておきたいわけ

1歳未満が対象のため、誕生日を過ぎるともらえなくなる
おむつのサイズが小さい可能性がある

まず大前提として、赤ちゃんが1歳未満であることが応募条件です。

そのため、のんびり構えていたらいつの間にか1歳過ぎてもらえなくなっちゃった…なんてことも。

そうならないよう、忘れないうちに申し込んでしまいましょう。

また、申し込むのが遅くなると入っているおむつのサイズが合わず、使えない可能性も。

うちは10ヶ月ではじまるばこを受け取りましたが、その時点でLサイズ。

もらったおむつのうち1枚はMサイズだったため試すことができず…。

あやよ

支援センターでよく会うママ友にあげたら、すっごく喜ばれたのでまぁ良かったです

あやお

でも本当はボクに使いたかったんでしょ

自分では使っていない種類のおむつを試す絶好のチャンスでもあるので、サイズアウトの心配がないうちにもらっておくのがおすすめです♪

はじまるばこの応募のネック…勧誘はあるの?

さぁ、はじまるばこが欲しくなってきたところだと思いますが、やっぱり悩むのは勧誘の有無ですよね?

あやよ

勧誘はもちろんありますよ、だって商売だもの

ですが、私のところにお話に来てくださった配達員の方はかなり腰が低く、終始「ちょっとでもご検討いただけると、とっても嬉しいです~」というスタンスでした。

もしも加入が不要なら、はじまるばこだけもらってサクッと断ってしまいましょう。

契約する気もないのにいつまでもズルズル「今検討してます」という態度でいるほうが、配達員さんの時間を無駄にすることになります。

ちなみに私が営業されてお断りを入れたい時に使うフレーズは…

「夫がいらないと言っているので、今回は無理です」
「知り合いがいるので○○社(競合)の方に決めちゃいました」

「私はぜひ加入したいんですけどね…」という雰囲気を醸し出しながら言うのがポイントです。

自分以外の人のせいにしてしまえば、断る罪悪感は圧倒的に減少します。

営業の方も『そういうことならこの人にこれ以上営業しても意味ないな』と思うようで、わりと簡単に引き下がってくれます。おすすめ。

コープの利用にはこんなメリットがある!

私が思う0歳児の赤ちゃんのいる家庭がコープを利用するメリットは、以下の通りです。

決まった日時に配達してくれるので、赤ちゃんを連れて買い物に行かなくていい
重い荷物を持たなくていい
離乳食で役に立つ食材がたくさんそろっている
赤ちゃんサポートで毎月2回の無料プレゼントあり

はじまるばこに応募した頃、「復職したときにコープ加入してれば便利なのかなー?」とぼんやり思っていたところでした。

そのタイミングでコープについての説明を聞き、利用するかしないかを真面目に検討することができました。

私が話を聞いたのはコープしがに、赤ちゃんサポートというありがたいサービスであったため、ご紹介しておきますね。

赤ちゃんサポートで毎月2回の無料プレゼントあり

コープしがに加入し赤ちゃんサポートが適用されることで、出産後から赤ちゃんが満1歳になるまでは、毎月2回好きな商品がもらえます。

ちなみに、コープしがでは、下記の13種類の中から好きなものを選ぶことができるそうです。

もらえるもの金額
牛乳251円
バナナ171円
絹ごし豆腐150g×295円
ミックスキャロット1ℓ不明
バランスキューブ不明
おしりふき284円
生協白たまご329円
とろまろヨーグルト214円
バターロール138円
ベビー用麦茶 125㎖×3257円
乳酸菌飲料246円
ミニうどん322円
こだわりのひとさじ国産りんご195円(※キューピー参考小売価格)
こだわりのひとさじ国産りんご以外はコープのパンフレットを参照、すべて税込み

0ヶ月時点でコープに加入していれば、12ヶ月になるまでの間は毎月2回、無料でプレゼントがもらえます。つまり24回受け取ることができるということ。

あやよ

最近値上がり中の卵を24回受け取ったらそれだけで7,896円!ありがたいですねぇ

なんという大盤振舞いなのでしょうか。

コープきんきの管轄内でも割引の種類や名称は違っています。

詳しくはコープのデメリット

出資金の1,000円がかかる

コープの組合員になる場合、出資金として1,000円がかかります。

ただし出資金については、脱退した際には返ってくるので損することはありません。

また、コープの事業がうまくいって剰余金が発生すれば配当金がもらえることもあるので、出資金払った金額より儲かっちゃうなんてことも。

システム使用料+利用料がかかる

個人配達で自宅や玄関まで届けてもらう場合、システム手数料(固定)+利用手数料(買い物金額により変動)の合計が配達手数料となります。

例えば、4,000円未満の買い物をした場合 

(システム使用料)税込73円+(利用手数料)税込176円=(配達手数料)税込249円

となり、合計249円が毎回買い物をして配達してもらうたびにかかります。

※0歳児のいる世帯はぬくもり割引が適用されていて、この金額です。

毎週4,000円以下の買い物をしていたら、1ヶ月で249円×4週分=996円となるわけです。

あやよ

毎月約1,000円は大きい…!

しかし、なんとラッキーなことに赤ちゃんサポートに加入をしていれば、赤ちゃんが1歳未満である間はシステム使用料+利用手数料が無料で使えちゃうんです!

あやお

赤ちゃんサポートがある0歳の間はプレゼントも隔週でもらえるし、その間だけコープに加入するのもありかもしれないね

まとめ

はじまるばこは、1歳未満の赤ちゃんがいる世帯であれば無料で育児用品がもらえる
コープしがのはじまるばこの中身は、11種類の商品が入ってる(1,615円相当)
勧誘はしつこくない。コープに加入しないならサクッと断ってok!
赤ちゃんが0歳の間にコープに加入していると、赤ちゃんサポートが適用される。隔週で好きな商品がもらえたり、配達手数料が0円になってお得♪

はじまるばこはとってもお得なプレゼントです。

赤ちゃんが1歳になるまでに必ず応募してゲットしてください♪

あやお

今ならコープで2000円相当の人気商品を1,000円で試せるみたいだよ

\ まずは資料請求から/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\赤ちゃんの楽しい遊び場情報や、ゆるく楽しい育児情報を発信中/
アラサー1歳男児ママ|育休終了後にフルタイム復帰|でもズボラ|FP2級、教員免許(高校英語)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次